そしてMAC Book Airへ・・・

購入しました。MAC Book Air 11" (俗に言う竹モデル)

レッツノートのRやJシリーズから比べると二周りくらい大きく、キーボードの配置も随分と余裕があります。多少ミスタッチしがちですが。キーボードのバックライトが光るところは非常に所有欲をそそります。


ケースは旧型Airサイズがそのまま使えるので、Speck製を併せて購入。

Windowsに慣れきっていたため、購入直後にBootcampするつもりでしたが、2日も使うとLionでも90%の動作が困らなくなりました。また、仕事中はレッツノートのJシリーズ。プライベートはMBAとなりましたが、マルチタッチジェスチャについては非常に便利なので、レッツノートに戻るとつい複数の指でトラックパッドを動かしたくなります。

動作もキビキビとしていますし、バッテリーも実働で4時間近くもつようです。一番気にしていた静穏性(ファン音)も通常のブラウジング程度であれば全く回らず、グレア液晶の反射も全く気になりません。多少サイズアップと重量増したところを減点して満足度は90%です。

仕事場ではドメインに参加するケースが多いと思いますが、BootCampも実用的で代用できますし、この価格・このサイズでメインマシンと遜色ないスペックのノートが買える。いい時代になったものです。

R3 7年間ありがとう。


2004年5月に発売され、7年間現役で活躍してきてくれたR3。
いよいよ引退する時が来ました。

もちろん今もメインPCとして使用していますが、最近は以下の3点が気になり買い替えを決意した次第です。

①バッテリーのへたり
フル充電したバッテリーが1時間程度しか持たなくなってきた(昔のように5時間近く粘ることができなくなった)

②液晶のへたり
明度をMAXにしても、購入時の明るさからすると60%くらいにへたってきた

③高画質ムービーの再生能力
YoutubeにあるHD解像度のPV等を再生した場合、コマ落ちはしないもののCPU使用率がほぼ100%。
この状態だとムービーの再生を中断したりWindowを切り替えたりするレスポンスが非常に重い。

④エンコード能力
動画や音楽を少なからずiPhoneに転送する機会が増え、エンコード(主にCPU)の処理スピードが重要になってきた。

【総評】
①はバッテリーを購入すればいいのですが、②は交換コストの面から何ともしがたいです。
また、③④はコンテンツのリッチ化が進んできた結果、R3の処理能力の限界が来たということで新しいPCに買い替えたほうがよいと判断しました。

7年間もよく頑張ってくれたものです。
リプレースPCについては、2011年夏に発売が噂されている、Sandy Bridge搭載のMacBook Air 11インチを購入する予定です。
該当機がノングレア液晶でない、ファンレスでないのは非常に残念ですが、SSDを標準搭載しておりiPhoneアプリの開発も出来る魅力があります。

R3は大変愛着がありますので、MacBookAir購入後も予備機として手元に残し、NASサーバとして再利用しようと考えています。
仕様上、USB2.0経由のHDD接続速度は30MBytes/sec程度出るようですし、GigaBitイーサネットカードを増設すればFreeNASで市販のNAS製品よりも安く高機能でそこそこスピードの出る(20MBytes/sec程度)サーバとして頑張ってくれそうです。
静穏で低消費電力、UPS機能付きはパーソナルユースにはぴったりですし。

まずはMacbookAirを購入してからの話にはなりますが、NAS化が軌道に乗ったらまた記事にしたいと思います。